緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

今月読んだ本(2018年1月)

今月はこんな本を読んだ。
という記録を残していくことで自分の読書へのモチベーションを上げていこうと思っています。モチベーションアップによって読書量を大幅アップさせることが狙いです。
とはいえ、
オススメ記事的なことや評論家ズラした書評みたいなことは書きたくないので、個人の感想だけを淡々と書きます。



最近のAmazonの企業活動トピックスをザザッとまとめて知るには良い本と思います。
ユーザーが個人情報を喜んで差し出すようにするためには、消費活動を押さえてしまう方法が結果的に早かったんだなあと。
「配達が早い」「映画が見放題」「音楽が聞き放題」といった利便性をエサにすることでユーザーは個人情報を喜んで差し出したわけで。それによってAmazonは「ビッグデータ企業」になり得たということなんだなあと。
うーん、消費活動のみを生活行動全てのデータかのようにAIに解析されるのは気持ちいいものじゃないですね。
あと、最終章でジェフ・ベゾスへの苦言がつらつらと書かれてるのはちょっとおもしろかったです。



ビジネスの話題をまとめ読みしたかったので読んでみました。
IT関連の話題に重点を置いてます。
広く浅くですがこれくらいが丁度良い。分析や私感のノイズがなく事実だけを知りたいので自分的にはよかったです。
1テーマ10ページくらいの内容を何人かのコンサルタントが執筆してるのですが、コンサルタント毎に内容のクオリティにバラツキあるように感じました。バラツキとは「それは知らなかった」というのもあれば、「それは知ってるのでもうちょっと情報ほしかった」という粒度のこと。
仕事面での自分の立ち位置のヒントになったと思います。



地域の問題に興味があり読んでみました。
読んでから気づいたのですが若い人(大学生くらい?)向けに書かれた本のようです。就職を控えてる人がこれ読むと良いだろうなあ。僕もこの本を20年前に読みたかった。
コミュニティデザインってコンサルみたいなものと思ってたのですが全然違いますね。主体性を育て持続可能な活動にしていく、ということらしいです。なるほど。
この本には「主体性を育て持続可能な活動にしていく」につうてのノウハウや手法を紹介してる訳ではなく(というか全部違うので共通のやり方が無い)、コミュニティデザインの経緯や位置付けについて書かれてます。概念的ではなくリアルに。
若い人向けの本ですが、仕事で悩んでる若くない人もこの本読むといいんじゃないかな、と思います。
社会人を長くやってると思うことがあります。
効率化のためにフレームワークで問題を単純化しがちだけど、それって部外者ばかりがターゲットになっていて実際にそのサービス(あるいはプロダクト)を使う人にとってはハッピーじゃないのでは?
とか。
効率化や利益最優先のために見当違いなことをもっともらしい言い方でゴリ押ししてるだけじゃないのかな?
とか。
こんなこと考えるのは自分のビジネスに対してのバランス感覚が鈍いからでは?とずっとモヤモヤと悩んでたのですが、この本を読んで少し安心してスッキリしました。
経済をまわして大きくしていくことが豊かさ、という価値観に疑問を持ってる人はこの本からいろんなことが得られると思います。

ES-175のセミハードケース

f:id:tomohironozima:20180128235636j:plain

レッスンに持っていくギターはストラトキャスターだったのですが、ES-175を持っていくことになりました。ギブソン純正のハードケースで持ち運ぶのは重すぎるのでギグケースを探してた。
いろいろ探した結果これを買いました。

SKBのセミハードケースです。

今回の条件は、
フルアコを安全に持ち運びできること
がまず第一。
あとはあんまりお高くないこと。

NAZCAのギグケース気になったのですが、「セミハードケース」という言葉の頑丈さ感を信じて購入。
結果的にこれでよかったです。

サイズが一番心配だった(ES-175専用ケースではないので)のですが、ほぼピッタリ。

ケースの中はこんな感じ。

f:id:tomohironozima:20180128235652j:plain

ギター入れてみた。ほんの少しゆとりあるかな。ピッタリではないけど問題ナシ。

f:id:tomohironozima:20180128235706j:plain

f:id:tomohironozima:20180128235800j:plain

ファスナー。頑丈さは感じないですが問題ないレベル。

f:id:tomohironozima:20180128235721j:plain

ポケットも付いてます。楽譜くらいなら入れても問題なさそう。

f:id:tomohironozima:20180128235833j:plain

リュック部分はちょっとペラっとしてるかな?でも重いソリッドギターを入れる訳ではないので問題ないレベル。

f:id:tomohironozima:20180128235845j:plain

総合的にすごく良い。
セミハードなので頑丈。安心してギターを、持ち歩けます。
正直、やや作りがチープなところはあります。NAZCAのギグケースと比べるとチープさが目立ちます。でも8.000円という値段を考えると自分的にはこれで十分かと思います。
これでスタジオにセッションに175を連れていきたいと思います。

ハーフワウンド弦を張った

ストラトキャスターにハーフワウンド弦を張ってみました。

f:id:tomohironozima:20180123000128j:plain

いつもはダダリオの0.10-0.46を張ってるのですが、ハーフワウンド弦をはじめて張ってみました。

フルアコがメインギターになったのでストラトを弾く機会が少ないのですが、たまに弾いてみるとワウンド弦のきらびやかでギラギラした音が耳障りに感じるようになりました。もっとマイルドな音を出したい...。とはいえストラトにフラットワウンド弦を貼るのはちょっと抵抗がある...。
というわけでフラットワウンド弦を張ることにしました。

ハーフラウンド弦とは、一度ラウンドワウンド弦を巻いた後に表面が滑らかになるまで高精度な研磨加工処理を施している弦のそうです。
なので低音弦はツルツルしてます。フラットラウンドほどではないですがツルツル。

ダダリオのサイトによると、

音質はラウンドワウンド弦とフラットワウンド弦の中間的なサウンドで、ラウンドワウンド弦のトーンキャラクターと柔軟性は保ちつつも独特の質感を持った弦となっている。フラットワウンド弦よりもブライト感がほしいプレイヤーにオススメ。

とのこと。

早速張ってみました。

f:id:tomohironozima:20180123001448j:plain

写真だとラウンドワウンド弦に見えますね。でもフラットワウンドです。

弾いてみました。
感想は、

  • ギラギラ感が程よく無くなった(ギラギラ感ゼロではない)。
  • 低音弦がマイルドで丸い音に。
  • ややダークな音色。

こんな印象。

概ね狙ったとおりの音が出てうれしいです。
ストラトの弦はしばらくこれで行こうかと思います。







f:id:tomohironozima:20180123002255j:plain

それにしてもフレットが汚いですね。。
次の弦交換のときに掃除しなくては。

ロバート・グラスパー・トリオ@Blue Note Tokyo

1月3日(水)の2ndセットに行ってきました。

f:id:tomohironozima:20180104220602j:plain

メンバーは去年と同じです。
tomohironozima.hatenablog.com

ロバート・グラスパー(ピアノ)
ヴィセンテ・アーチャー(ベース)
ダミオン・リード(ドラムス)
ジャヒ・サンダンス(ターンテーブル

静かな演奏でライブがはじまり、マーティン・ルーサー・キング牧師の「I have a Dream !」の演説のサンプリングでじわじわと緊張感が高まります。
いつの間にか激しい曲に入っていき熱い演奏に。
最後はまたゆったりと熱い余韻を残しながら終演。

すばらしかったです。
ジャズとR&Bとヒップホップを横断するような時間でした。
ブラックミュージックのいろんな要素が目の前で溶け合っていくような。
すごいもの見た。

ダミオン・リードのドラムが最高によかったです。
マシンのような正確さで激しい曲からボリュームを落とした静かな曲までの懐の広さ。キッチリしたグルーヴを出しながらときおりピアノが2台あるかように思えてくるような歌うようなドラムを聞かせてくれたりとほんとにすばらしい。

全体的には激しめの内容だったと思います。
途中で意識が飛んで無心で音楽に聞き入ってました。
本当によかったです。


f:id:tomohironozima:20180104220741j:plain

f:id:tomohironozima:20180104220753j:plain



2018年になりましたね。

今月聞いた新譜(2017年12月)

年の瀬ですね。
例によってリリースされて半年未満のものは新譜という括りで。


Glamorous Lifeグラマラス・ライフ

Glamorous Lifeグラマラス・ライフ

大西順子トリオです。
久しぶりのトリオでのアルバムですね。
良いです。ガツンとした演奏。
大西順子のピアノと言えばグルーヴの圧倒的な「黒さ」だったのですが今作では「黒さ」というよりもドッシリした安定を感じます。もう絶対的なドッシリさ。
このトリオの演奏をライブで聞いてみたいなあ。
井上陽介さんのベースがブリブリなのもすごく好きです。



Very Special ヴェリー・スペシャル

Very Special ヴェリー・スペシャル

大西順子さんです。
またまた大西順子。バラード集だそうです。2枚同時リリースとのこと。
バラード集とはいえ甘ったるさやとろけるようなロマンティックさとはちょっと違う印象(なのでバラード集ってことを忘れてた)。
ロピアノが良いです。
あとギターの音がすばらしい。


ユートピア

ユートピア

ビョークです。
新作を聞くたびに見たことない世界に連れてってくれるビョーク
温かみというか、冬の寒い日に窓から差し込む暖かい日差しというか。今作は前作までとちょっと違う印象を受けました。圧倒的な存在で立ちはだかる鉄の壁みたいなものって印象だった前作(前前作?うろ覚え)とは感じる温度も色もだいぶ違います。
すごいですね。ずっと聞いてしまう。



ARCA[輸入盤CD](XLCD834)

ARCA[輸入盤CD](XLCD834)

ARCAです。
最近読み方を知りました。アルカです。
ビョークの新作がARCAとの共作だそうです。
すごい景色が浮かんでくる音楽です。
断崖絶壁とか、視野いっぱいに広がる地平線とか。
どうしようもないくらいの広大な自然の景色から色が次々に溢れてく感じ。
絵画や写真のような音楽のような印象。
すごいの聞いた。



今月はこんな感じ。
12月ですね。今年はいろいろありましたが2018年はたのしくすごしたいです。