緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

「東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編」を読んだ

だいぶ前に出た本ですが読みました。  

 

 菊地成孔東京大学でジャズの講義を行った記録です。

演奏家視点でジャズ史を見るとこうなるのか、というのがこの本のおもしろいところでしょうか。

  • ジャズという音楽の構造が歴史とともにどう変化したか
  • 社会情勢が音楽の構造・理論に与えた影響とは
  • 構造・理論の変化によって何が変わったか、または切り捨てられたもの・失ったものは

というところが個人的におもしろかったところです。

 

音楽理論が講義の中で重要な要素になってます。
音楽史・文化史に音楽理論をどのように位置づけるかの試みがおもしろい。
とは言え、音楽理論知らなくても問題なく読める本です(そもそも音楽理論を学んだことの無い人たちに対しての講義なので)。
このへんの音楽理論を要所要所で小出しに出してるのに、すごく分かりやすくサラッとやって説明して重要なことはちゃんと理解に導くところが菊地成孔さんのいやらしくもすばらしいところだなあと思います。

 

ところで、
Kindle版でこの本買ったのですが、
文字が小さい上に文字サイズを大きく出来なくて非常につらかった。
印刷書籍をスキャンしただけのものっぽい。

f:id:tomohironozima:20160512164100j:plain

スキャンデータなので検索も出来ないしマーキングも出来ない。
紙で買えばよかったな。