緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

ダイアトニックスケールについて

スケールの基本的概念であるダイアトニックスケールについてまとめてみます。
(個人的なおさらいのため)

メジャースケール

ある音を基準にして、
全・全・半・全・全・全・半
のインターバルで音を配置した音階がメジャースケールです。

Cを基準に「全・全・半・全・全・全・半」のインターバルで音を配置すると
C・D・E・F・G・A・B
となります。
これがCメジャースケールです。
ピアノの鍵盤でみると白鍵だけで弾けるやつです。一番馴染みがあるドレミファソラシドですね。

では、Dを基準にするとどうなるか。
Dから順番に「全・全・半・全・全・全・半」のインターバルで音を配置するとこのようになります。
D:D・E・F#・G・A・B・C#
EとF、BとCの間が半音なのでFとCを半音上げる音階になります。白鍵だけでは弾けないやつですね。
これがDメジャースケールです。

このように各音を「全・全・半・全・全・全・半」のインターバルで配置すると下記の表のようになります。

1 2 3 4 5 6 7
Cメジャースケール C D E F G A B
Dメジャースケール D E F# G A B C#
Eメジャースケール E F# G# A B C# D#
Fメジャースケール F G A B♭ C D E
Gメジャースケール G A B C D E F#
Aメジャースケール A B C# D E F# G#
Bメジャースケール B C# D# E F# G# A#

これらがメジャースケールです。

マイナースケール

ザックリと大雑把な言い方ですが、
明るい曲:メジャー
暗い曲:マイナー
という分け方があります。
世の中には暗い曲や悲しい曲があるわけで、そういう曲には暗いスケールであるマイナースケールを弾くことが多いです。
マイナースケールはメジャースケールとは音と音のインターバルが違います。

全・半・全・全・半・全・全

各音を「全・半・全・全・半・全・全」のインターバルで配置すると下記の表のようになります。

1 2 3 4 5 6 7
Cマイナースケール C D E♭ F G A♭ B♭
Dマイナースケール D E F G A B♭ C
Eマイナースケール E F# G A B C D
Fマイナースケール F G A♭ B♭ C D♭ E♭
Gマイナースケール G A B♭ C D E♭ F
Aマイナースケール A B C D E F G
Bマイナースケール B C# D E F# G A

おや?CメジャースケールとAマイナースケールって似てない?
と思うかもですが同じです。

メジャースケール:全・全・半・全・全・全・半・全・全・半・全・全・全・半
マイナースケール:全・全・半・全・全・全・半・全・全・半・全・全・全・半

とメジャースケールの第6音から始めたものがマイナースケールになります。言い方をかえれば、メジャースケールの5度下がマイナースケールとなります。ここは結構大きなポイント。
メジャースケールを覚えればマイナースケールも覚えることになるので一石二鳥です。便利ですね。



ただし、ここでマイナースケールと言ってるのはナチュラルマイナースケールです。
マイナースケールには3種類あり、

  • ナチュラルマイナースケール
  • ハーモニックマイナースケール
  • ロディックマイナースケール

というのがありますがややこしいのでまた別の機会に。