緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

ダイアトニックコードについて

前回ダイアトニックスケールについて書きましたがその続き。
ダイアトニックコードについて書きます。

ダイアトニックスケールの音階にお団子みたいに音符を並べると3和音、または4和音が出来ます。これによって出来た和音をダイアトニックコードと呼びます。

ダイアトニックコードには「Cメジャースケール」とか「Aメジャースケール」とか「Dマイナースケール」がありましたが、ダイアトニックコードもスケールをもとにしてるので「Cメジャーのダイアトニックコード」とか「Aメジャーのダイアトニックコード」とか「Dマイナーのダイアトニックコード」というのがあります。

メジャーのダイアトニックコードのみですが、それぞれのコードの構成音を表にみました。

R 3 5 7
C△7 C E G B
Dm7 D F A C
Em7 E G B D
F△7 F A C E
G7 G B D F
Am7 A C E G
Bm7(b5) B D F A
R 3 5 7
D△7 D F♯ A C♯
Em7 E G B D
F♯m7 F♯ A C♯ E
G△7 G B D F♯
A7 A C♯ E G
Bm7 B D F♯ A
C♯m7(b5) C♯ E G B
R 3 5 7
E△7 E G♯ B D♯
F♯m7 F♯ A C♯ E
G♯m7 G♯ B D♯ F♯
A△7 A C♯ E G♯
B7 B D♯ F♯ A
C♯m7 C♯ E G♯ B
D♯m7(b5) D♯ F♯ A C♯
R 3 5 7
F△7 F A C E
Gm7 G B♭ D F
Am7 A C E G
B♭△7 B♭ D F A
C7 C E G B♭
Dm7 D F A C
Em7(b5) E G B♭ D
R 3 5 7
G△7 G B D F♯
Am7 A C E G
Bm7 B D F♯ A
C△7 C E G B
D7 D F♯ A C
Em7 E G B D
F♯m7(b5) F♯ A C E
R 3 5 7
A△7 A C♯ E G♯
Bm7 B D F♯ A
C♯m7 C♯ E G♯ B
D△7 D F♯ A C♯
E7 E G♯ B D
F♯m7 F♯ A C♯ E
G♯m7(b5) G♯ B D F♯
R 3 5 7
B△7 B D♯ F♯ A♯
C♯m7 C♯ E G♯ B
D♯m7 D♯ F♯ A♯ C♯
E△7 E G♯ B D♯
F♯7 F♯ A♯ C♯ E
G♯m7 G♯ B D♯ F♯
A♯m7(b5) A♯ C♯ E G♯

Bm7(♭5)とかG♯m7(b5) で使われてる「b5」って何だよ!とむかし僕は疑問に思ったのですが、スケールの音だけを順番にお団子に並べるとこうなるんですよね。必ず7つ目の和音の5度がフラットになる。このあたりの規則正しさすばらしいですね。


で、
アドリブ弾くときは「いま何の和音を弾いてるか」と感じさせるフレーズを弾くことが基本で、そのためにはコードの構成音を意識してフレーズを弾くことが大事です。

たとえば、key=Cの曲であればCメジャースケールで弾けるのですが、適当にCメジャースケールの音を並べるだけでは取り留めの無いアドリブになってしまいます。そこで各コードの構成音を意識してアドリブ弾くとキチンと流れがあるアドリブになります。

また、
Key=Cの曲の中でCメジャーダイアトニック以外のコードが出てきた場合は、そのコードの箇所ではCメジャーダイアトニックスケール以外の音が使われてるので、Cメジャースケールのままアドリブ弾くと音程外してしまい音痴な演奏になってしまいます。その場合はCメジャースケール以外のスケールに切り替えてアドリブ弾く、ということになります。