緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

マイナースケールについて(3つの短音階)

「全・半・全・全・半・全・全」のインターバルがナチュラルマイナースケールというお話を以前書きました。
ダイアトニックスケールについて - 緊張と緩和
今回はマイナースケールには3種類あるよという話です。

マイナースケールには、

  • ナチュラルマイナースケール
  • ハーモニックマイナースケール
  • ロディックマイナースケール

という3種類があります。
この3種類いったい何が違うのか。

ナチュラルマイナースケール

全・半・全・全・半・全・全
のスケールです。
ナチュラルマイナースケールのことを自然的短音階とも言います。
人間の感覚から自然発生的に生まれたスケールで短調の基本となるスケールです。
半音による導音が存在せず、最後は全音で終わってます。ここがポイントでメジャースケールでは得られていた終止感が弱まり、不安定でスッキリしない音階だとされています。
Cナチュラルマイナースケールの場合、
C・D・E♭・F・G・A♭・B♭
となります。
最後がB♭。Cから順番に音を鳴らすと最後のB♭とCが何かつながり悪い気がします。

ハーモニックマイナースケール

ナチュラルマイナースケールの7音と8音(=ルート音)のつながりをスッキリ改良したのがハーモニックマイナースケールです。
7音と8音の間を半音にしました。
つまり、
全・半・全・全・半・全半・半
としました。
Cハーモニックマイナースケールの場合、
C・D・E♭・F・G・A♭・B
となります。
導音を持つことによりドミナント7thコードが形成されます。
ハーモニックマイナースケールのことを和声的短音階とも言います。
Cから順番に音を鳴らすとA♭とBの間が開き過ぎなことでちょっと変な感じがします。ここだけ1.5音も離れてるのでバランスがちょっとしっくり来ない。

ロディックマイナースケール

ハーモニックマイナースケールのバランスの悪さを改良したのがメロディックマイナースケールです。
全・半・全・全・全・全・半
としました。
Cハーモニックマイナースケールの場合、
C・D・E♭・F・G・A・B
となります。
ロディックマイナースケールを使用するのは上昇するメロディーのみで、導音の必要がない下降のメロディーにはナチュラル・マイナーを使用する、と言われてますが例外はあるようで『必ずそうすべし』ということでは無いようです。
ロディックマイナースケールのことを旋律的短音階とも言います。

まとめ

Cでまとめるとこうなります。

1 2 3 4 5 6 7
Cメジャースケール C D E F G A B
Cナチュラルマイナースケール C D E♭ F G A♭ B♭
Cハーモニックマイナースケール C D E♭ F G A♭ B
Cメロディックマイナースケール C D E♭ F G A B