緊張と緩和

ギターとかジャズとか格闘技とか

ハーモニックマイナーとメロディックマイナーのダイアトニックコード

前回こんなのを書きました。
tomohironozima.hatenablog.com
マイナーのときはハーモニックマイナーもメロディックマイナーもミックスして出てくるのでそれぞれのダイアトニックコードをまとめててみました(ついでにメジャーダイアトニックコードも)

M Ⅰ△7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳ△7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7(♭5)
m Ⅰm7 Ⅱm7(♭5) ♭Ⅲ△7 Ⅳm7 Ⅴm7 ♭Ⅵ△7 ♭Ⅶ7
hm Ⅰm△7 Ⅱm7(♭5) ♭Ⅲ△7(#5) Ⅳm7 Ⅴ7 ♭Ⅵ△7 Ⅶdim7
mm Ⅰm△7 Ⅱm7 ♭Ⅲ△7(#5) Ⅳ7 Ⅴ7 Ⅵm7(♭5) Ⅶm7(♭5)
M=メジャー、m=ナチュラルマイナー、hm=ハーモニックマイナー、mm=メロディックマイナー

ナチュラルマイナーのコードの役割

トニック:Ⅰm7、♭Ⅲ△7
サブドミナント:Ⅱm7(♭5)、Ⅳm7、♭Ⅵ△7、♭Ⅶ7
ドミナント:Ⅴm7

ハーモニックマイナーのコードの役割

トニック:Ⅰm△7、♭Ⅲ△7(#5)
サブドミナント:Ⅱm7(♭5)、Ⅳm7、♭Ⅵ△7
ドミナント:Ⅴ7、Ⅶdim7

ロディックマイナーのコードの役割

トニック:Ⅰm△7、♭Ⅲ△7(#5)
サブドミナント:Ⅱm7、Ⅳ7、Ⅵm7(♭5)
ドミナント:Ⅴ7、Ⅶm7(♭5)

コード進行例

|A♭△7|B♭7  Bdim7|Cm7 |
ナチュラルマイナーの
♭Ⅵ△7→♭Ⅶ7→Ⅰm7
の展開にハーモニックマイナーのⅦdim7を♭Ⅶ7を入れてみたもの。B♭7からCm7にベースラインが半音でスムーズにⅠm7に解決。


|Dm7(♭5)|G7  Bdim7 |Cm7|
ハーモニックマイナーの
Ⅱm7(♭5)→Ⅴ7→Ⅰm7
にⅤ7の代理コードのⅦdim7を入れたもの。ここでも1小節内で2拍ずつ。これもBdim7からCm7でベースに動きを持たせたやつ。


|Cm7 |Am7(♭5)|Dm7(♭5)|G7 |
よくあるコード進行でマイナーの1-6-2-5。
ナチュラルマイナーとメロディックマイナーが混ざったやつ。
ナチュラルマイナーのⅡm7(♭5)(Dm7(♭5))を代理コードの♭Ⅵ△7(A♭△7)にすることでベースラインを半音下がってG7にスムーズつなぐことも可能。


みたいな感じで。
ハーモニックマイナーだけ、もしくはメロディックマイナーだけ、でコード進行をつくることはあまりないのですが、ナチュラルマイナーの中にミックスしてつかうことでよりバリエーションがたくさん出来る。
ちょっとコード進行変えてみたいなってときにマイナーの代理コードの幅が増えるのは便利です。

目的を持って練習すること

練習は目的をもってやりたい、というお話です。

格闘技では「この練習で何をやるか」を考えて稽古をすることにしてます。
以前柔術を習ってた先生に
「体動かして汗かいて充実感を感じる、それも大事。でもそれだけだと強くなれない。練習で何をやって、何を出して、何を得るか、を考えて稽古することが大事。」
と言われたことがあります。
それ以来練習に行く前には、出したい技・試したい技、知りたいこと・習いたいこと、を考えるようにしています。
それによって練習の密度が濃くなって上達のスピードが増したと思います。たぶん。いや、強くなってるはずなので確実に効果は出てます。

ギターも同じではないか、と最近思うようになりました。
自宅でひとりで練習するとき(とくにスケール練習とかの単調な練習のとき)、はじめのうちは真面目に練習してるのですが時間経つにつれ飽きてしまって指が覚えたフレーズをダラダラ弾いたりしがちです。そうして自分が弾けるものだけをひと通り弾いて「たくさん弾いたなー練習したなー」と満足してしまいがち。でもこれって練習にはなって無いですよね。弾ける曲だけを弾けるフレーズだけで弾いて心地よい充実感を感じて自己満足に終わってるだけ。汗かいて体動かすだけで練習した気になってた格闘技の練習の頃と同じ。これでは上手くならない。
 
なので、最近は無駄にギターを持たないようにしようかなと思ってます。ギター持たない練習を増やしていきたい。
ギターを持たずにどんな練習をするかというと、

  • 譜面を見てコード進行を数字に置き換えて曲の構成を理解する(「ここでマイナーに転調かー」とか「ここでツーファイブが入るのかー」とか)。
  • メロディーがコードに対して何度の音なのかを見る(3度とか5度とか)。
  • メロディーにあったコードのポジションを何個か考える。
  • 何のスケールで弾けるのかを考える(「ここのセブンスはオルタードでいけるな」とか「ここはhmp5がいいかな」とか)。

とか。

ここまで考えてからギターをケースから出すようにしようと思います。
目的を持って練習することで「ダラダラ弾いてしまう病」を直したいです。
「考えて弾く」ことの練習になればいいなと思います。

ALL NIGHT CONCERT 2016~2017@新宿PIT INN

新宿PIT INNの大晦日年越しライブに行ってきました。

f:id:tomohironozima:20170101181806j:plain

去年に引き続き行きました。
出演者さんとタイムテーブルはこちらです。

■PM7:30〜8:30 菊地成孔 UNIT
菊地成孔(Sax)中村恵介(Tp)宮嶋洋輔(G)角田隆太(B)服部正嗣(Ds)
■PM8:50〜9:50 Little Blue
スガダイロー(P)Mr.Firebone(Sax)池澤龍作(Ds)
■PM10:10〜11:10 渋谷 毅 ORCHESTRA  
渋谷 毅(P,Or)峰 厚介(Ts)松風鉱一(Sax,Fl)林 栄一(As)
津上研太(Sax)松本 治(Tb)石渡明廣(G)上村勝正(B)外山明(Ds)
■PM11:30〜12:30 Orquesta Libre 芳垣安洋(Ds)青木タイセイ(Tb,arr)
谷博之(Ss,Cl)藤原大輔(Ts)渡辺隆雄(Tp)Gideon Juckes(Tuba)高良久美子(Vib)椎谷 求(G)鈴木正人(B)岡部洋一(Per)ゲスト:柳原陽一郎(Vo,G)
■AM12:50〜1:50 荒武裕一郎 トリオ
荒武裕一郎(P)三嶋大輝(B)本田珠也(Ds)
■AM2:10〜3:10 本田珠也 カルテット
本田珠也(Ds)類家心平(Tp)井上 銘(G) 須川崇志(B)
■AM3:30〜4:30 板橋文夫 GROUP
板橋文夫(P)纐纈雅代、片山広明、吉田隆一(Sax)類家心平(Tp)後藤篤(Tb)高岡大祐(Tuba)太田恵資(Vln)瀬尾高志(B)竹村一哲,外山 明(Ds)レオナ(Tap)

印象に残ったのは本田珠也カルテットですね。
1曲目がなんとマイルス・デイヴィスの「Right Off」。井上 銘さんがゴリゴリのディストーションギター弾いてるのはじめて見ました。
類家心平さんのトランペットもすばらしい。
2曲目からはスタンダードに。
で最後はOMAさん(鈴木勲さん)、守谷美由貴さん(アルトサックス)、峰厚介さん(テナーサックス)をゲストにまじえての日野元彦さんの「流氷」。「流氷」といえば 山口真文 と清水靖晃ツインテナーに真っ向から喧嘩売る若き日の渡辺香津美のギターが有名ですがこの演奏での井上銘のギターもよかったです。てか、日野元彦さんの「流氷」、はやく再発売してれないですかね。すごく聞きたい。

渋谷 毅 ORCHESTRAもすばらしかった。
フロントに大御所がズラリと並ぶ姿だけで最高なんですが音がもうね最高なんですよ。音のひと粒が違う。
ジャコ・パストリアスの「Three Views of a Secret」で感動して目頭が熱くなってしまった。
フロント5管のドーンと来る音が打ち寄せる波みたいです。静かに強く打ち寄せてきます。波に静かに身を任せて溶けそうになります。最高です。
渋オケは単独公演でじっくりとライブが見たいです。

Orquesta Libre、相変わらずのぶっといリズム。カッコイイです。
今回はあの柳原陽一郎さんがゲスト。
カウントダウンであの名曲「さよなら人類」でカウントダウンです。
20年ぶりに聞きました。良い曲ですね。


7時半開演でライブ終わったのが朝5時過ぎ。
あっという間でした。
次の年越しもまた行きたいです。

今月聞いた新譜

例によってリリースされて半年未満のものは新譜という括りで。


Blues & Ballads

Blues & Ballads

ブラッド・メルドー・トリオです。
出てすぐに買ったのですがもう半年くらいかなりの頻度で聞いてます。
ブルースといってもどろどろ感や土臭さといった感じがしないです。かといってブルースの毒気やえぐ味が無いわけではない。ブラッド・メルドーのブルースですかね。
ブラッド・メルドーのピアノ聞いてるとジャズ聞いてるときと違う聞き方になってる気がします。なんだろう?ひとつの曲からあらたな旋律を紡ぎ出すという意味ではジャズ的なんですが何というか紡ぎ出し方が違いすぎて。
旋律がとにかく美しいです。すばらしい。
今年はとにかくこのアルバムばかり聞いた1年でした。



CHARM OFFENSIVE

CHARM OFFENSIVE

ヨッヘン・ルカートなのかヨッケン・リュッカートなのかどっちなんでしょうか?(検索すると両方出てくる)。
マイク・モレノとマーク・ターナーが参加してたので買いました。
もっとコンテンポラリーな感じかと思ったら4ビートなジャズもあって聞きやすいです。
迫力やダイナミックさは無いですが細かい技が効いているドラムで好きです。
あと、マーク・ターナーの音は本当に華がある。



これも出たばかりに買ったのですが聞けて無くて年末の休暇であらためて聞きました。
壮大ですね。どかんと視界が開けて壮大な景色が目の前に現れたような。
クリス・ポッター のサックスがとてもよい。



Guitarist

Guitarist

中牟礼貞則と岡安芳明のデュオ。
スタンダードです。クリスマスソングも入ってるので年末の今の時期に聞けてよかった。
音色も旋律も美しい。うっとりしちゃうやつです。
個人的には中牟礼さんが演奏するビル・エヴァンスの「My Foolish Heart」が好きです。




12月はジャズばかり聞いてました。
ロックも聞いていきたいのですがなかなか聞きたいのが無いです。
2016年もおしまいですが2017年も新しい音楽を聞きつつ古い音楽も大事に聞いていきたいです。

ナチュラルマイナーのダイアトニックコード

マイナーに転調する曲とかで「あれ?なんでここでハーフディミニッシュ出てくるんだっけ?」というときが恥ずかしながらたまにあるので自分用メモ。


まずメジャーダイアトニックコードと比べるとこのようになる。

M Ⅰ△7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳ△7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7(♭5)
m Ⅰm7 Ⅱm7(♭5) ♭Ⅲ△7 Ⅳm7 Ⅴm7 ♭Ⅵ△7 ♭Ⅶ7

コードの役割は、

トニック:Ⅰm7、♭Ⅲ△7
サブドミナント:Ⅱm7(♭5)、Ⅳm7、♭Ⅵ△7、♭Ⅶ7
ドミナント:Ⅴm7

ドミナントは1個だけ。
「♭Ⅶ7はドミナントの代理コードでは?」と思うかもですが、♭Ⅶ7にはⅤm7の♭9度の音が入ってるので代理コードにはならない。

ドミナントがⅤm7なのでドミナントモーションしないためにダイアトニックコードではないⅤ7を使ったりする場合があるのですが、ナチュラルマイナーに無い音を使うことになります。そのためⅤ7のところはハーモニックマイナースケールを使ったりします。